NEW MOVIE
-
ロブ ワルバース 「まだ見ぬ京都」
絵葉書や観光地の記念スナップ写真ではなく、少し深く踏み込みこんで、いつも違う表情を見せてくれる奥深い京都を撮る。 photographer ROB Walbers UN +PLUS UN MANAGEMENT INC. […]
ロブ ワルバース まだ見ぬ京都
-
京都 匠の技 着物の帯 工房 志ら井
硫黄(黄色い粉)をアイロンで熱し、その熱された硫黄が付いたアイロンで銀紙を焼き、帯に使用される和紙のベースを作る。硫黄の量、銀紙の場所により焼き加減が異なる。 焼いた銀紙に筆で模様をつけていく。この作業にマニュアルはなく […]
京の匠
-
京都 三条会商店街
大正3年に油小路~大宮間の72店舗で発足。 この頃、京都の中心地であった室町付近から三条大宮にかけて家が建ち並び、 三条大宮より西は田畑で、夜ともなれば遠く嵐山や太秦の灯が見えたそうです。 そして農作物を運んでくる人や、 […]
古都しるべ 異空のまちかど
-
京都 宇治茶
京都、奈良、滋賀県、三重の4県で作られたお茶を京都府内の製茶場で加工した ものを「宇治茶」としている玉露、煎茶、ほうじ茶、柳茶、玄米茶他にも 細くはありますが宇治茶の歴史は約800年前に中国から日本に入ってきたのが初めで […]
京の匠
-
京都 北山杉と伝統工芸品 北山丸太
京都の中心街から紅葉の名所として名高い高雄を抜け、杉の里トンネルを出るとすぐ、清滝川沿いに家並が見えてきます。この辺りが中川集落です。ここ中川は古くから北山杉の産地です。川に沿って民家や磨丸太倉庫が立ち並び、北山丸太を生 […]
ロブ ワルバースの未知なる古都への誘い
-
海の京都 蟹と温泉と地酒 京丹後市 網野町
京都府北部、丹後半島に位置する京丹後市網野町。目の前には雄大な日本海が開け、古来、豊かな文化を育み、はるかな歴史を重ねてきました。山海の自然に恵まれたこの地には天然温泉が湧き、四季折々の変化に富む表情を見せる土地柄が魅力 […]
京都 海撰山撰
-
「メガネの昭和遺産」其の二 京都市動物園の観覧車編
ゴンドラが夕日に照らされるとき、誰もが郷愁を覚える。 そう、それが京都市動物園に遺る、本州に現存する最古の観覧車だ。明治36年、市民の寄付と市費により「京都市動物園」が開園。その園内にある、日本科学遊園㈱経営下の遊園地が […]
虫メガネの昭和遺産
-
京都 伝統 匠の技 着物の帯
西陣織とは西陣織とは、多品種少量生産が特徴の、京都(西陣)で生産される先染(さきぞめ)の紋織物の総称です。昭和51年2月26日付で国の伝統工芸品に指定されました。 西陣の織屋は平安朝以降連綿と続いてきた技術とともに、優れ […]
ロブ ワルバースの未知なる古都への誘い
-
下木屋町
下木屋町に沿って流れる高瀬川。春は200本もの桜並木が立ち並び、ライトアップされると花筏が高瀬川に映え、下木屋町の風情を一層醸し出します。木屋町通は京都市の南北の通りの一つで、北は二条通から南は七条通まで、全長約2.8キ […]
古都しるべ 異空のまちかど